
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
【新装】週末起業 虎の巻 会社を辞めずにできる起業の練習帳 Kindle版
著者は、日本で初めて「週末起業」を提唱し、名付け親でもある元祖「週末起業」の2人です。
ネタの生み出し方や商品化、集客方法、税金や法律、そして会社にバレない工夫までを詳しく、わかりやすく解説します。
もちろん、マイナンバーから最新の法律や税制など、最新事情もカバーしています。
数えきれない実績と実例に裏付けられた目からウロコの起業スタイルを改めて世に問う啓蒙書であり、具体的なノウハウを開示したスタートアップマニュアルです。
「週末起業」の魅力と手法のすべてがコンパクトにまとまっています。
【目次】
第一部 「週末起業」への招待
誰もが不安な時代、あなたはどのような手を打つのか?
非常識な対策
あるサラリーマンの華麗なる週末
あなたが、下請企業の社長だったら……
「会社を辞めないで起業? そんなことは、できません!」
「週末起業」に対する、「ああ、勘違い」
起業残酷物語……資格持ちの大誤算
時給二百円の貧乏コンサルタント時代
チャンスは突然やってきた!
他にもゴロゴロいた、二足のわらじで稼ぐ猛者たち
こんな人にはぜひ薦めたい「週末起業」
「週末起業」のあれこれ
第二部 「週末起業」の始め方
ステップ1 「週末起業」を決意する
ステップ2 自身の専門分野を決める
ステップ3 起業のネタを決める
ネタを商品にする:まずはネーミングから始めよう!
ステップ4 仕組みを考える
オンリーワンビジネスを作ろう!
ステップ5 ビジネスをチェックする
ステップ6 インフラを整える
ステップ7 事業形態と税金について知っておく
マイナンバー制度で、週末起業はバレるのか
週末起業で、法人化は必要か?
ネット通販における法律について
【購入者特典】
「藤井孝一×綾部貴淑」による週末起業の対談インタビュー(PDF)付
【著者プロフィール】
藤井孝一
「週末起業」のコンセプトの発案者、名づけ親。このユニークな起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。著書に、週末起業への思いを綴ったベストセラー『週末起業』シリーズ(筑摩書房)のほか、起業関連の書籍を多数執筆。メルマガ『ビジネス選書&サマリー』の発行人。経営コンサルタント(中小企業診断士)。
森英樹
「週末起業」のコンセプトの将来性と社会性に早くから着目、組織の創設を手伝う。会員向けコンサルティングの責任者で、コンサルタントの育成、統括も行う。超人気メルマガ「経営戦略考-日経記事から毎日学ぶ経営戦略の原理原則」の発行者。その他『起業のネタ』ほか著書多数。
- 言語日本語
- 出版社ごきげんビジネス出版
- 発売日2016/4/26
- ファイルサイズ1913 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この著者の人気タイトル
商品の説明
著者について
「週末起業」のコンセプトの発案者、名づけ親。このユニークな起業スタイルを全国のビジネスパーソンに普及させるべく奔走中。著書に、週末起業への思いを綴ったベストセラー『週末起業』シリーズ(筑摩書房)のほか、起業関連の書籍を多数執筆。メルマガ『ビジネス選書&サマリー』の発行人。経営コンサルタント(中小企業診断士)。
森英樹
「週末起業」のコンセプトの将来性と社会性に早くから着目、組織の創設を手伝う。会員向けコンサルティングの責任者で、コンサルタントの育成、統括も行う。超人気メルマガ「経営戦略考-日経記事から毎日学ぶ経営戦略の原理原則」の発行者。その他『起業のネタ』ほか著書多数。
登録情報
- ASIN : B01EFLWUXO
- 出版社 : ごきげんビジネス出版; 初版 (2016/4/26)
- 発売日 : 2016/4/26
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1913 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 88ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 30,339位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,568位倫理学・道徳 (Kindleストア)
- - 1,584位自己啓発 (Kindleストア)
- - 2,054位人生論・教訓
- カスタマーレビュー:
著者について

経営コンサルタント(中小企業診断士)
株式会社アンテレクト取締役会長
独立・起業を目指すビジネスパーソンに、自ら構築・実証した起業ノウハウを、執筆や講演を通して提供、個別に実践的助言や指導を行う。特に、かつて「副業」とされていた「在職中から起業する」スタイルを「週末起業」と名付け、その普及に東奔西走する。
独立当初は、自らの営業でクライアント獲得を試みるも、全く相手にされず挫折。その後「情報発信」を軸に「売りこまない営業」で起死回生。「後進に同じ苦労をさせたくない」と起業支援を決意。
この活動を加速させるため、2003年に「週末起業フォーラム」(現「週末起業実践会」)を創設、すでに1万人超のビジネスパーソンが学び、独立・開業を果たす。
このコミュニティ創設を皮切りに経営者を含めたビジネスパーソンの教育とコンサルティングの会社、アンテレクトを創業、代表取締役を11年間つとめた後、経営を譲る。
趣味は読書。特にビジネス書に関しては、オタクを自認。年1000冊以上のビジネス書に目を通し、300冊以上の書籍を読破している。その経験を活かした書評メルマガは、同分野で日本最大級の読者数を誇る。雑誌などのビジネス書特集では専門家として本の選定、コメントを行う。
好きが高じて自らもビジネス書を多数執筆している。著書に代表作『週末起業』(筑摩書房)のほか、最新刊『インディペンデントな働き方』など50冊以上。うちいくつかは中国、台湾、韓国でも刊行されている。
著書に代表作『週末起業』(筑摩書房)、『読書は「アウトプット」が99%』 のほか50冊以上。うち、いくつかは中国、台湾、韓国でも刊行されている。
夢は「日本を起業家で溢れる国にする」こと。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
実際にどの分野がいいのか、どのようなシステムを作って利益をあげるのか、ソフト面についてのことが主に書いてある。
ただ、当たり前だよなーという感覚。
やるかやらないかは結局本人次第。
やる人はこの本を読まなくてもやるし、やらない人はこの本を読んでもやらないとおもう。
税金対策などは役に立つが、調べれば出てきそうな内容がおおい。
なんやかんやで、私はこの本を読んだ今、すぐに行動しようと思う。
具体的に考える枠組みも示されている。
あとはやるだけ!
通常の本は通販やコンサルなど絞ったテーマでの紹介が多いが、この本はどの選択肢も選べるという視点から紹介している為、非常に幅広い読者モデルを相手にしている。
副業禁止規定への考え方も会社に迷惑を掛けなければやれば良いと割り切る態度、また会社に知られないようにするテクニックの紹介まで、清々しくかんじる。
良い本に巡り合えたと感じました。
菅原
ありきたりのことしか書いてないです。
この本の著者の週末起業の客(カモ)にされた私だったのであった。
会社だっていつどう傾くかわからないし、
自分の長所を生かして別口で稼いでいくということを少し考えさせられました。
読んだことがありましたが、マイナンバーのことなど、
最近気になっていた点もカバーされていて、知識の
アップデートが出来た感じです。
読んでいると独立する時のリスクなど「やっぱりそうだよな」
と改めて納得する部分も多く、自分の現状を見返りながら、
どうやって独立起業を実践するか考えさせられました。
総じてわかりやすくスラスラ読めるので、会社を辞めて独立
しようと思っている人は、とりあえず一度読んだ方がいいかも。
私の知りたかった税金についてや届出についての具体的な説明は何も書かれていませんでした。
やる気になれば誰でも週末起業できる!
何を売りたいか迷ってる人は自分の趣味を仕事にしちゃえ!
みたいな内容が延々と書いてあるだけです。
元々、自己啓発本が嫌いなのでその手の本は避けてきていたので余計に印象が悪かった。